【日本に持ち帰りたい!】スーパーで買ったのに感動レベル!オーストラリアの牛乳がおいしすぎる

オーストラリアスーパーワーホリ生活術

オーストラリアの乳製品が大好きな私。
そんな私の“原点”ともいえるのが、実は牛乳なんです。

日本にいた頃は牛乳をほとんど買うこともなく、買っても1Lを使い切れずにシチューやグラタンに使って終わり。
でもオーストラリアの牛乳を知ってからは、牛乳の概念がガラッと変わりました。

節約生活の中でも唯一の楽しみだったのが毎日のコーヒータイム
カフェオレやラテを作るたびに「今日のラテ、おいしい!」と感動してしまうほど、オーストラリアの牛乳は本当にレベルが高いんです。

今回はそんな私が実際に飲んで感動したおすすめ牛乳と、現地ならではの種類・選び方を紹介します。

☕ カフェラテがおいしい理由は“牛乳の質”にあった

オーストラリアで何十回とカフェでカフェラテを頼みましたが、
「おいしくない」と感じたことが一度もありません。

エスプレッソの質が高いのはもちろんですが、
それ以上に印象的だったのが、牛乳そのもののコクと甘み
ラテアートが美しいのも、この濃厚で泡立ちのいいミルクのおかげです。

🥛 絶対おすすめ!フルクリームミルクの濃厚さに感動

私の中で圧倒的なお気に入りは、王道のフルクリームミルク(Full Cream Milk)
これは日本でいう“普通の牛乳”にあたりますが、味の濃さが段違い!

スーパーのプライベートブランド(WoolworthsやColes)でも十分おいしいです。

  • 価格:1L 約$1.65(日本より安い!)
  • 2L・4Lサイズもあり、大容量ほどお得

ちなみに1Lは、Woolworthsは紙パック、Colesはプラボトルタイプ。
私はColes派ですが、売り切れていることもしばしばある人気商品です。

🐄 贅沢したい日におすすめ!Dairy Farmersのリッチな味わい

少し贅沢したいときに選んでいたのが「Dairy Farmers」のフルクリームミルク。

うまく言葉で表せないのがもどかしいのですが、
飲んだ瞬間に思わず「おいしい…」と声が漏れてしまうほど、
さらにリッチで深みのある味わいなんです。

  • 価格:1L 約$2.9
    たまのご褒美ミルクとして、まさにぴったり。

💡 脂肪分を控えたい人にはローファット・スキムも

フルクリームは少し濃すぎるという方には、
**Low Fat(ローファット)Skim Milk(スキムミルク)**もおすすめ。

また、最近は日本のコストコでも話題のA2ミルクもオーストラリアでは定番。
お腹がゴロゴロしやすい人にも優しいタイプです。

🚐 ロードトリップや常備用に便利!ロングライフミルク

オーストラリアで生活していると必ず見かけるのが、
Long Life Milk(ロングライフミルク)

殺菌方法が異なり、開封しなければ数か月保存可能
私はロードトリップ中に小分けパックタイプをよく利用していました。
消費量が多くない人や一人暮らしの方にもぴったりです。

👉 たまに20%OFFセールもあるので、見つけたらまとめ買いがおすすめ!

🌱 植物性ミルクも豊富!でも味の濃さはやっぱりフルクリーム派

オーストラリアは植物性ミルクの種類も驚くほど多いです。
ソイ(豆乳)、アーモンド、オーツミルクなどが定番で、
スーパーの棚一列を埋めるほど並んでいます。

私もいくつか試してみましたが、
フルクリームの濃厚さに慣れているせいか、少し薄く感じました。

ただし、これらのロングライフタイプはセール対象になりやすいので、
気になる味を試しつつストックしておくのもおすすめです。

☀️ 現地でしか味わえない「牛乳の幸せ」

私はオーストラリア滞在中、
このミルクで作るアイスラテが飲みたくてNespressoマシンを現地で購入しました(笑)

それほどまでに、オーストラリアの牛乳は特別。
日本には持ち帰れないからこそ、現地でしか味わえない贅沢です。

タイトルとURLをコピーしました